2023年5月25、26日の2日間に渡り多摩市民館にて「第16回MTC2023」を開催いたしました。
今回のセミナーは人気の「ネットワーク講座」をはじめ、「STOP ! ハラスメント」「楽楽プログラミング入門」「ライブ照明におけるタイムコードを使っての自動再生とその現状」を行い、恒例の「機材比較検証」やホワイエでの協賛各社様の最新機器展示など盛りだくさんの内容となりました。
今年も多数のお客様にご来場頂き感謝しております。誠にありがとうございました。
昨年(2022年 第15回)はArt-NetとsACNのそれぞれの特徴や、2つのプロトコルの使い分けについてわかりやすく解説した人気のネットワーク講座。今回は弊社技術管理部の西城が「各種便利ツールを活用したトラブルシューティング」と題して、現場で起こりやすい場面を想定し、用途別にツールを使用して、DMX機器を初め、Network機器などのトラブル対応を実践していきました。
司会進行 / 技術管理部 西城
株式会社東京舞台照明の岡山貞次様、京橋・宝町法律事務所/公益社団法人日本照明家協会顧問弁護士の梅本寛人様をお迎えして、職場の様々なハラスメントとその防止法などについてお話し頂きました。
司会進行 / 米谷
照明プログラム作業をなるべく時間をかけず楽に行えるノウハウを、様々な現場で広く使われているコンソール、MA LIGHTING社「MA2」とAVOLITES社「Quartz」に的を絞り、実機を使用しながら解説しました。パネリストとして株式会社YASの吉枝康幸様、株式会社アカリセンターの本田祐介様をお迎えし、実際の経験談もお聞きしながら進めていきました。
司会進行 / 高橋、林
株式会社共立の三橋正和様と株式会社ショーデザインの古俣哲哉様をお迎えして、タイムコードとは? メリットは?使用例などを交えながら具体的な卓での操作方法を、画面を見ながら解説しました。
司会進行 / 霜山
協賛各社様の最新機材を紹介していただいき、恒例の機材比較検証も行いました。ご協力頂きました協賛パートナーの皆様ありがとうございました。
紹介していただきました機材は以下になります。各社様(紹介順)
2、3階のホワイエ展示スペースでは19社の協賛パートナー様の最新機器を展示していただき大盛況でした。
随時、各セミナー毎にアーカイブをアップしていく予定です。 ご意見、ご感想、ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せください。 今後ともよろしくお願いいたします。