Company
01-企業理念
私たちは、お客様の現場を支えるパートナーとして、全ての機材において日々のメンテナンスと徹底した機材チェックを行っています。
安心してご利用いただける環境を提供することを目指し、現場の成功を支える真のパートナーであり続けるために、成長と挑戦を怠りません。
私たちは、最新の機材を積極的に導入し、常に革新を追い求めます。
業界の変化を敏感に捉えながら、お客様のニーズに寄り添い、洗練された演出をご提案します。
私たちは、社内で培った技術を現場で実践し、機材に関する知識を深めながら、常に現場のニーズに応じた対応を心掛けています。
現場から得たフィードバックを社内に還元し、社内の技術力向上と業務改善に繋げ、より効率的で質の高いサービスを目指します。
02-企業情報
ENGINEER LIGHTING INC.
本社
住所 | 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂1-12-38 藤和三軒茶屋コープ205号 |
電話 | TEL 03-3413-8441(代) FAX 03-3413-8466 |
Yamato Advanced Resource Depot
YARD (ヤード)
所在地 | 〒242-0018 神奈川県大和市深見西8-10-29 |
電話 | TEL 046-200-8909(代) FAX 046-200-8906 |
【車両経路案内】
ルート①横浜町田ICを出て左方向「東名入口」交差点を左折、「一ノ関」を右折、「大和小学校西側」交差点手前で転回、「一ノ関」を左折
ルート②横浜町田ICを出て左方向「東名入口」交差点を左折、「山王原東」を右折、「鶴間」を左折、「大和市深見西」を左折、「一ノ関」を左折
YARD車両経路案内PDFダウンロード >Kawasaki Image Creation Spot
KICS[キックス]
所在地 | 〒216-0005 神奈川県川崎市宮前区土橋6-13-1 |
電話 | TEL 044-862-6260(代) FAX 044-862-6288 経理部直通 TEL 044-862-6333 |
共立厚木倉庫 / クラッチ
ロジクロス厚木
住所 | 〒243-0025 神奈川県厚木市上落合231-1 ロジクロス厚木3F (株式会社 共立 ロジクロス厚木テクニカルセンター内) |
※こちらの倉庫はツアーキープの機材預けのみの対応となっており、弊社従業員は常駐しておりません。
機材キープに関するご相談は各受注部担当までお願いいたします。
会社名 | 株式会社 エンジニア・ライティング ENGINEER LIGHTING INC. |
所在地 | 本社 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂1-12-38 藤和三軒茶屋コープ205号 YARD 〒242-0018 神奈川県大和市深見西8-10-29 KICS 〒216-0005 神奈川県川崎市宮前区土橋6-13-1 |
電話/FAX | 本社 TEL 03-3413-8441(代) FAX 03-3413-8466 YARD TEL 046-200-8909(代) FAX 046-200-8906 KICS TEL 044-862-6260(代) FAX 044-862-6288 |
設立 | 1983年(昭和58年)4月1日 |
代表者 | 代表取締役 緒方 準 |
業務内容 | ・舞台(コンサート・芝居・ミュージカル関係)、CM、TV、 イベント等で使用される最新の照明器具のレンタル及び照明施工、フェスの施工・演出。 ・劇場、テーマパーク、アトラクション施設、ホテル、 野外施設の演出照明設備の設計、 及び施工業務。 |
※五十音順・敬称略
国内アーティスト (コンサート・ツアー)
aiko / IVE / あいみょん / amazarashi / ARASHI / THE ALFEE / THE YELLOW MONKEY / いきものがかり / UVERworld / 宇多田ヒカル / EXILE / おいしくるメロンパン / 大泉洋 / 小田和正 / ORANGE RANGE / KinKi Kids / King Gnu / King&Prince / Creepy Nuts / GLAY / 桑田佳祐 / ケツメイシ / サザンオールスターズ / 三代目J Soul Brothers / 椎名林檎 / SUPER EIGHT / SUPER BEAVER / Superfly /スキマスイッチ / Six TONES / SPYAIR / SPITZ / sumika / CHAGE&ASKA / TUBE / Travis Japan / DREAMS COME TRUE / ナオト・インティライミ / 中島みゆき / 長渕剛 / Vaundy / 葉加瀬太郎 / BiSH / Perfume / 浜田省吾 / BUMP OF CHICKEN / B’z / BE:FIRST / 福山雅治 / 藤井風 / Hey!Say!JUMP / 星野源 / ポルノグラフィティ / MISIA / Mr.Children / Mrs.GREEN APPLE / ももいろクローバーZ / MONGOL800 / 矢沢永吉 / 山下達郎 / YUMING / ゆず / YOSHIKI / ヨルシカ / RADWIMPS / L’Arc-en-Ciel / LUNA SEA / ONE OK ROCK / etc…
海外アーティスト (コンサート・ツアー)
iKON / FTISLAND / KARA / KISS / Stray Kids / SEVENTEEN / 2PM / TOTO / TREASURE / NiziU / BILLY JOEL / Paul McCartney / The Rolling Stones / etc…
音楽フェスティバル
ap bank fes / Ultra Japan / Augusta Camp / COUNTDOWN JAPAN / 氣志團万博 / SUMMER SONIC / J-WAVE presents INSPIRE TOKYO / JAPAN JAM / SWEET LOVE SHOWER / VIVA LA ROCK / FUJI ROCK FESTIVAL / ROCK IN JAPAN FESTIVAL / etc…
芝居・ミュージカル
Act ONE / ABC座 / エッグ / エリザベート / Endless SHOCK / キンキーブーツ / CHICAGO / SHOCK / 千と千尋の神隠し / 滝沢歌舞伎 / チャーリーとチョコレート工場 / デスノート / テニスの王子様 / テラヤマキャバレー / 刀剣乱舞 / DREAM BOYS / パリのアメリカ人 / PLAYZONE / ボディガード /ミス・サイゴン / ムサシ / モーツアルト! / レ・ミゼラブル / ヤマトタケル / etc…
イベント
アイスショー / アイルランド外交50周年イベント / 有吉の壁 / Jリーグ・オープニングセレモニー / 勝毎花火大会 / K-1 / 東京オートサロン / 東京ゲームショー / 東京モーターショー / TOYOTA BIG AIR / 乳ガン早期発見啓蒙促進キャンペーン / 富士すばるランド・ナイトウォーク / FIFA World Cap オフィシャルコンサート / RIZIN FIGHTING FEDERAYION / 横浜開港祭 / etc…
1978年(昭和53年) | 三穂電機株式会社の一部門として照明機材レンタル業務を開始。 |
1983年(昭和58年) | 4月に法人化して株式会社エンジニア・ライティングを設立。 独自開発した移動式調光ユニット等を含む機材の販売、レンタルを行う。 |
1986年(昭和61年) | 機材輸入販売部門を独立させ、株式会社テクニカル・サプライ・ジャパンを設立。 |
1988年(昭和63年) | 川崎市宮前区初山に川崎営業所(敷地400坪)を開設しレンタル業務を拡大。 ムービングサーチライトの機材開発にも力を入れ、4月にROBO SEARCHの商標でレンタル及び販売開始。 |
1990年(平成2年) | 本社事務所を移転。 テーマパーク向けなどの演出照明設計、施工業務を開始。 ROBO SEARCHの全米展開を目指してLIGHTING ROBO社をカリフォルニア州に設立。 |
1997年(平成9年) | フルカラーLED素子を活用したLEDカーテンLEC1を共同開発。 |
1999年(平成11年) | 緒方 準が代表取締役就任。 照明部を設立。 |
2002年(平成14年) | LEDカーテンの欧州進出を狙い、現地との合弁でG-LEC EUROPEをドイツに設立。 |
2005年(平成17年) | 川崎営業所を川崎テクノベースと改称し川崎市宮前区土橋に移転。 |
2007年(平成19年) | ホームページをリニューアル。 |
2008年(平成20年) | 自社主催のセミナー、第1回 Miyamae Techno Club 2008(通称 MTC)を宮前市民館にて開催。 |
2009年(平成21年) | Lighting Products 2009を共同開催し、オリジナル防滴LEDスポット Hyper-LED60をリリース。 |
2015年(平成27年) | オリジナルLEDスポット Hyperミニブル(4灯・8灯)を製作。 |
2017年(平成29年) | シミュレーションスペース、打ち込みスペースと倉庫、事務所を兼ね備えたSUGO SPACEを開設。 第10回 MTC 2017は会場規模を拡大し多摩市民館にて開催。 |
2020年(令和2年) | コロナ禍の最中、YouTube ELチャンネルを立ち上げ、機材紹介、トラブルシューティングなどのオリジナル動画配信開始。 |
2022年(令和4年) | 第15回 MTC 2022を多摩市民館で再開。 |
2023年(令和5年) | 4月1日に創立40周年を迎える。 第16回 MTC 2023開催。 |
2024年(令和6年) | 第17回 MTC 2024開催。 6月17日に神奈川県大和市に新事業所を開所。 事業所名をYamato Advanced Resource Depot(通称:YARD ヤード)とし、受注、レンタル業務を移行。 同時に川崎テクノベース改め、Kawasaki Image Creation Spot(通称:KICS キックス)とし、シミュレーションスペースを移行。 |
2025年(令和7年) | 11月12日、13日に第18回 MTC 2025を開催予定。 |